【ヤマブシタケ】滋養強壮に優れ、「脾」の働きを高めて胃の不調を整える
最近、何を食べても胃がすぐもたれる。すぐにお腹がいっぱいになって食事が思うように食べられない。胃が弱くなった気がする……。
シニアが気になる悩みのひとつが「胃弱」です。なんらかの原因で胃がうまく働かなくなり、不調が長く続く状態をいいます。
加齢によって胃も老化します。胃には食べたものを消化して小腸へと運ぶ役割があります。それが老化により胃の働きが低下すると、食べたものの消化に時間がかかり、長く滞留。たくさん食べていなくても、胃が苦しい、もたれるといった症状が現れるのです。
また、年を重ねるごとに胃の粘膜を守る血流が悪くなるため、胃の防御反応が低下します。すると粘膜が傷つきやすくなり、胃痛を引き起こすことが多くなるのです。
ストレスも胃弱の原因になりがち。胃の働きは自律神経によってコントロールされているため、ストレスでそのバランスが乱れると、機能が低下して胃に不調が現れやすくなるのです。自律神経の働きも衰えているシニアは、胃にも影響が及びやすく、とくに季節の変わり目はトラブルを起こす傾向があります。