著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

PANTAさんは71年の三田祭で“ステージ・ジャック”をやった

公開日: 更新日:

 5月29日に「新型コロナワクチン」の1回目の接種を済ませた。「蚊に刺されたような痛み」だった。予防効果は70~80%。2回目で96%と聞いた。「これでライブに行ける!」。接種会場から渋谷リキッドルームに向かった。ハードロックバンド「怒髪天」のライブに参戦するためだ。爆音サウンドが床を伝って尾骨に響いた。「ここ1年、これに飢えていたんだよな!」。後期高齢者にしては、なかなかアグレッシブな動きと自画自賛しつつ――。71歳のロッカーPANTAさんも元気はつらつ。同30日には東京都の郊外・羽村市で行われた水族館劇場が主宰する野外劇場を見に行ったそうだ。受付に日本酒2本がドンと置かれ、熨斗紙に「御祝 頭脳警察」と書かれていた。何とも律義なPANTAさんらしい。

平野「仲の良かったフラワー・トラベリン・バンドに対して『グランドファンクとかクリムゾンを上手にコピーしてどうなる?』と言っていたPANTAさんは、あるライブ会場でフラワーの出番前に『これから物真似猿の大行進が始まる!』とステージから皮肉った」

あのころのロックはコピー全盛。カナダに渡ったフラワーが、地元ミュージシャンとセッションをやったときに『ボクたちは東洋から来たミュージシャンを楽しみにしていた。聴き飽きたブルースじゃない。キミたち独自の音を聴かせてくれ』と言われ、聴いてもらえる音がないことにショックを受けた。フラワーはオリジナリティーを追求したアルバム『SATORI』をリリース。涙が出るほどうれしかった」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に