著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「ジャニーズ最後の日」とダンディズムの終焉…故人たちに多くの気づきを与えられた月曜日

公開日: 更新日:

宇宙のどこにも見つからなくなるものかもしれない

 その夜のコンサートでは、レイが残したあまやかなメロディーを、故人の名を冠した楽団が淡々と披露した。もちろん「ダバダバダ……」のスキャットで知られる映画『男と女』のテーマも。上質、されど肩の凝らないエンターテインメント。洗練の極みである。

 さらには『男と女』の名匠クロード・ルルーシュ監督その人も登壇、レイとの想い出を語った。演奏中、ステージ後方のスクリーンにはジャン・ギャバン、ジャン=ポール・ベルモンド、アヌーク・エーメといった映画史に残るイイ男、イイ女たちが映し出される。なかにはいま観ると眉をひそめたくなる、白人至上主義のあらわれとしか思えない映像もあった。かつてはたしかに地上にあって、やがて宇宙のどこにも見つからなくなるものかもしれない。脳裡に「ダンディズムの終焉」という言葉が浮かんでは消える。きっと、それでいい。故人たちに多くの気づきを与えられた月曜だった。

※フランシス・レイ・オーケストラは20日に名古屋、21・22日に大阪で公演予定

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?