私立医科大学は大所帯 なぜ大勢の医師が働けるのか
総収入が数百億円から1000億円にもなる私立医科大学。教職員は何人ぐらいいるのでしょうか。教職員数の詳細を公表している東京慈恵会医科大学の数字を見ていきましょう。
まず医師数です。医学科教員のほとんど全員が医師と考えていいでしょう。有給・無給合わせて約2800人もいます。慈恵会医大の付属病院は4カ所、合計約2600床ですから、多すぎる気がします。
しかしその半数以上が無給教員です。一般的に無給教員の多くは、2年間の臨床研修を終えている若手で、大学院生として医学博士を目指している医師たちです。ただ大半は研究の傍ら、関連病院などで生活費を稼いでいます。その際、大学院生の身分では低く見られてしまいます。そのため大学が「助教」などの肩書を与えているのです。すでに関連病院や診療所の医師として働いている人も、母校の無給教員になることがあります。定期的に母校に通って、最新の知識を仕入れたり、腕を磨いたりするためです。
■無給教員の多くは医学博士を目指す大学院生医師
無給教員は医学部特有の制度です。国公私立を問わず、全国の全ての医学部で取り入れられています。医局のボス教授が配下の若手を関連病院に送り込み、実質的に支配していた時代には、手元の無給教員の人数がそのまま政治力に直結していました。また若手医師たちも、医局に属していない限り、いい病院に就職できないといわれていました。