アスリートのコンディショニング飲料「ミネラル入りむぎ茶」 にあの大学駅伝強豪チームが注目

公開日: 更新日:

無糖でカロリーゼロ、カフェインゼロ、ミネラルが補給できる

 記録的な猛暑続きだったこの夏、熱中症対策に欠かせない飲料として大活躍した「ミネラル入りむぎ茶」がスポーツの秋を迎え、再び注目を集めているというのだ。はたしてその訳とは?

健康づくりをする人はミネラル入りむぎ茶を選びたい

 健康的な体づくりのため日々の生活にランニングを取り入れている人は少なくない。中には各地のマラソン大会に参加しているアスリート志向のランナーもいるはずだ。

 そんな全国のランナーに対して、ミネラル入りむぎ茶を積極的に勧めているのが日本ランニング協会の小林渉代表理事だ。同協会は「ランニングをライフスタイルの一部として定着させ、全ての人が健康になることに貢献したい」という理念を持って活動している団体。小林代表理事はこうアドバイスする。

「ランニングをして汗をたくさんかくと、体に必要な栄養素であるミネラルも一緒に失われてしまいます。ミネラルは体内で作ることができないので、食品や飲料から補給しなければなりません。この点、ミネラル入りむぎ茶はミネラルが効果的に補給できる上、糖分を含まないため健康づくりを意識したランナーにはお薦めのドリンクといえます。当協会でもスポーツ時の水分補給として、ミネラル入りむぎ茶をお勧めしています」

 また、河村循環器病クリニックの河村剛史院長は「健康を目的にランニングやウォーキングなど楽しんでスポーツをしている方は、糖分の摂り過ぎに注意が必要です。過剰に摂取してしまうと急性の糖尿病に似た症状(いわゆるペットボトル症候群)になる危険性があります。健康的に体を動かす方には、無糖でミネラルが補給できる“ミネラル入りむぎ茶”がオススメです。まさに“無糖のスポーツドリンク”と言えるでしょう」と話した。

 加えて、スポーツ時のミネラル入りむぎ茶の効果について、「私どもが実施した共同研究では、運動時にミネラル入りむぎ茶を飲むと血圧の上昇が抑制される『運動時の血圧上昇抑制効果』の傾向が認められました。この研究結果では、最高血圧、最低血圧がともに低下し、ミネラル入りむぎ茶を飲むことで、無駄なエネルギー消費の抑制につながるということが言えます。また、『血流改善効果』も認められています。血液がサラサラになり、筋肉への血流量・酸素輸送量が増加することで、持久性運動能力の向上が期待できます。こうした結果から、ミネラル入りむぎ茶は、アスリートにとって日常的に体調を整えるための『コンディショニング飲料』と言え、継続飲用することをお薦めします」という。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に