食物繊維を増やすと血糖・血圧・脂質を同時に改善できる
ところが血糖、血圧、脂質の3つすべてが目標値に達成しているかどうかで見ると、夏の達成率は15・6%で、冬はさらに低く9・6%しかいない。血糖の条件を「8%未満にする(本来は7%未満)」と条件を緩めても、血糖、血圧、脂質の3つすべて目標値に達成しているのは夏で23・7%、冬で15%だったのです。
前述の通り、動脈硬化の進行を止め、ひいては心筋梗塞や脳卒中など心・脳血管疾患のリスクを下げるには、血糖、血圧、脂質をいずれも基準値範囲内に保たなければならない。1つは低くても、ほかの2つが高ければNGなのです。治療目標値に達成しやすい夏ですら15・6%または23・7%と低く、冬においては9・6%または15%というのは、多くの2型糖尿病患者の方が、動脈硬化対策をきちんとできていないということになります。
なお、動脈硬化は心・脳血管疾患に関係しているだけでなく、認知症にもつながります。血糖、血圧、脂質のコントロールがうまくいっていない人は、将来的に認知症も心配です。
インドの研究者による今回の発表「2型糖尿病患者が食物繊維の摂取量を増やすと、血糖、血圧、脂質を同時に改善できる」は、ぜひ日常生活で意識してほしい。数値が上がりやすい冬ですし、より積極的に食物繊維を取ってください。食物繊維は、野菜、豆腐、ナッツ類にたくさん含まれています。野菜をたっぷり入れた鍋などは、食物繊維を取れ、カロリーも抑えられるので、宴会シーズンの今の時期は積極的に選びたいメニュー。ただし、スープの飲み過ぎとシメの雑炊や麺には気を付けてください。糖質の取り過ぎにつながりかねません。
また、ナッツ類は脂質も多いので食べ過ぎないよう気を付けてください。