家族に迷惑かけたくない…そう考えている認知症の親への対応は?

公開日: 更新日:

 認知症予備群とされる軽度認知障害(MCI)や認知症初期の段階で認知機能の低下を自覚し、「将来、家族に迷惑をかけるのではないか」と不安を抱えている高齢の方は少なくありません。なかでもアルツハイマー型認知症(AD)の方によく見られ、発症前から「何事も自分一人で解決する」といった考えを持っている人ほど周囲に頼ることができず、自身の認知症も受け入れにくいのです。ADの特徴的な症状のひとつに挙げられる「取り繕い」も、認知症を受け入れられないことから生じています。

 当院に通院している80歳のADの患者さんは、MCIと診断された後、「一番なりたくない病気になってしまった」「悪くなったら息子に迷惑をかけるから早く死にたい」と、自信を失って抑うつ状態になってしまいました。介護する家族に対しての申し訳なさと、何もわからなくなることへの恐怖を感じていたためです。

 本人の不安な気持ちを改善するには、家族は「そばにいるから心配ないよ」、仕事をしていた人であれば「これまで家族のために働いてくれたから、これからはゆっくりして過ごしてね」など安心できる声掛けを行ってください。男性の方ならば、買い物に行った際に重い荷物を任せる、女性ならば一緒に家事を行うなど役割を担ってもらうのも「認知症を発症しても自分は家族の力になれる」と本人が実感し自信につながるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???