認知症治療は薬も大切だが、もっと大切なのは「発症・進行を遅らせる」こと
ご家族の方からときどき聞くことのひとつに、「治療は薬物療法中心なので、あとは介護の方と相談するように」というものがあります。もの忘れ専門外来に通院していてもこのように言われることも少なくないようです。
薬物療法も大切です。私も、患者さんやご家族のお話を聞いて、今処方している薬では不十分だと感じたら、処方の仕方を工夫します。
しかしほかの病気と同様に、認知症も薬物療法だけがすべてではありません。認知症は、脳の老化を遅らせる予防活動が非常に重要。予防活動には、1次、2次、3次があります。1次予防は、発症させない。2次予防は、発症を遅らせる。3次予防は、進行を遅らせる。
現在の医療では完全なる1次予防はできませんが、生活を健康的に改善することで発症リスクを下げる2次予防と、認知機能の低下スピードをゆっくりにする3次予防は可能です。
では、何をすべきか。中年期からでも解決できる危険因子として、聴覚障害、外傷性脳損傷、高血圧、過度のアルコール消費、肥満、喫煙、うつ病、社会的接触の少なさ、運動不足、糖尿病などが報告されています。
これらの危険因子の予防に取り組むと、認知症患者数を約40%減らしうると推計されています。