2月の“寺子屋入学”前日 江戸の町は「神輿だらけ」になった

今年はコロナの影響があって大学受験も大変なようだ。勉強というのは昔から若者にはつきものである。江戸時代、7歳になると寺子屋に入学する子供が多かった。
■江戸時代 子供の入学は2月
入学の時期は2月の初午の翌日である。初午とは2月に入って最初の午の日である。この日は…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り733文字/全文874文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】