墨田高札十三番「相模の彦十の家」の巻 平十が長谷川平蔵の密偵になるまで
本所・松坂町脇で江戸前の天ぷらと冷酒

長谷川平蔵が相模無宿の彦十に会うのは二十何年ぶりのことだ。彦十は「銕さんのためなら、いのちもいらねえ」などと言い、若い平蔵を取り巻いていた一人であった。二ツ目橋の軍鶏鍋屋「五鉄」で、懐旧を温めているうち、平蔵の密偵として働くようになる。
池波正太郎さんは平蔵が彦十と話す…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,189文字/全文1,330文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】