若い世代が「物価上昇」でも貯蓄を増やす理由…20、30代は前年より1カ月8000円台の増額
考えさせられる調査結果だ──。住友生命は先月、20~60代の結婚している正社員や公務員5566人を対象に「家計」についてインターネット調査を実施し、今月公表した。
物価上昇の影響を受けている家庭は約9割に上り、生活費は前年から月平均で2万2825円も増加している。
驚きなのが貯蓄額だ。物価が上昇しているのに、1カ月あたりの貯蓄額は前年より5433円も増えている。とくに若い世代の増額が顕著だ。50、60代が約2000円なのに対し、20、30代が8000円台、40代は6000円台だ。経済ジャーナリストの井上学氏が言う。
「先日、来年度の年金は、物価上昇を下回る水準に抑えられる見通しとの報道がありました。もちろん、年金生活者にはきついニュースですが、それを見た若者は“年金は期待できない”と思うはずです。物価上昇で支出が増える中でも貯蓄を増やすのは、それほど若者の将来不安が大きいということです」
■マイナス成長は長期化か
7~9月の実質GDP(国内総生産)はマイナス成長となった。7~9月はコロナ5類移行後初の夏休みが含まれ、個人消費はプラスに転じるとみられていたが、消費もマイナスだった。