低PBRの割安株が東証の「喝!」で復活か?

今年の市場の特色は、PBR(株価純資産倍率)が低いバリュー(割安)株の急騰が目立っていることだ。昨年末比で年初来高値までの値上がり率は、神戸製鋼が75%、大日本印刷が57%、シチズンが48%、日本製鉄が44%である。
何が起きたのか、おさらいをしておこう。
多く…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り787文字/全文928文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】