著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

中国優位で加速するEV電池の淘汰…欧州系メーカーの破綻は3社目に

公開日: 更新日:

■負債総額は58億ドル

 同社が米テキサス州の連邦地方裁判所に申請した連邦破産法第11条(チャプター11)に基づく資料などによると負債総額は58億ドル(約9000億円)。破産法申請時に2位株主にまでなっていたGSは保有株が「無価値同然となった」(メガバンク筋)ことで8.96億ドルの損失計上を余儀なくされるもようだ。

 EV販売自体の失速もあって、欧州では車載電池メーカーの経営危機が続く。23年には英ブリティッシュボルトと、同じくAMTEパワーが相次ぎ破綻。今年6月には独ベンツグループなども出資する仏オートモーティブ・セルズ・カンパニーが独・伊で建設を計画していた量産工場の一時凍結を強いられた。

 調査会社などによると、世界の車載電池市場は中国CATLが40%弱のシェアを握り首位。上位10社中6社を中国勢が占める。おまけに価格は足元で21~22年ごろの3分の1程度にまで下落。「とてもじゃないが日欧米勢が太刀打ちできない水準」(トヨタ筋)で推移する。

 米トランプ次期政権の下、最大7500ドルを税額控除するEV補助金の廃止もほぼ確実。「淘汰」が本格化するのは、むしろこれからかも知れない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ