国内ゴルフ大会のルール軽視 全米OP“珍事”で浮き彫りに

公開日: 更新日:

 ゴルフルール研究家のマイク青木氏が言う。

「昨年まではアドレス後に球が動いた場合は、どんな理由でもプレーヤーが球を動かしたものとみなされ1罰打を科されていました。それが今年は、アドレスした後に動いた球の規則18-2bは削除されたことで、プレーヤーが球を動かしたか、または球が動く原因となることをした以外は罰は受けず、そのままプレー続行ということになったのです。ルール上のトラブルは一般ゴルファーにとってはいい勉強になる。有効活用するべきなのに、国内のゴルフ中継では、生中継でも録画でも、ルールをしっかり説明できる解説者は皆無に等しい。この点はまったく改善されていませんね」

 米国のゴルフ事情に詳しい吉川英三郎氏もこう語る。

「米国のトーナメント中継は、J・ミラーやN・ファルドなど往年の名選手が解説する。ルール問題についても説明しますが、彼らもルールブックのすべてが頭に入っているわけではない。あやふやな時は、テレビ局がかつてUSGAの競技委員などをやっていた者にコメントを求めたりします。いずれにしても国内のゴルフ中継より、ルール問題にはよく対応しています」

 自分の判断でジャッジするゴルフだからこそ、ルールは重要なのだが……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?