高校野球
-
プロ注目“広陵のボンズ”こと真鍋慧 甲子園初練習後に“取材自粛要請”の波紋
プロ注目の「広陵(広島)のボンズ」こと真鍋慧。広陵の公開練習には連日多くのメディアが詰め掛けた。甲子園に到着して初の練習前には真鍋もメディアの取材を受けた。その後の全体練習では何食わぬ顔で快音を響かせていたが、練習後に同校の部長から...
-
花巻東・佐々木麟太郎は甲子園で12打数6安打、打率5割でも「日本代表落選危機」のなぜ?
「侍ジャパンU18の日本代表には選ばれないかもしれません。4月に行われた代表候補強化合宿のメンバー36人にも入っていませんし、今回の甲子園でも選考委員たちの現時点での評価はパッとしないそうですから」 【写真】この記事の関連写真を...
-
西武・隅田知一郎が今季7勝目! 波佐見(長崎)の元エースが語っていた「夏の甲子園」
かつて真夏の甲子園を駆け抜けた球児たちは、プロでもあの日と変わらず躍動している。 そのひとり、西武の隅田知一郎(23)は昨17日の楽天戦に先発。初回に2点を先制されたものの、その後はヒットを打たれながらも粘り強く投げ、7回2...
-
ただでさえ凶作なのに…甲子園出場の有望球児がことごとく大学進学か就職を選ぶ複雑事情
「今日は誰を見に来たか? いや、ウチのリストに残っている選手はいませんよ。ヒマだったので何となく、です。ウチだけじゃなく、他球団のスカウトもほとんど来てないでしょ?」 【写真】この記事の関連写真を見る(35枚) 開催中の...
-
夏連覇かかる仙台育英の須江航監督に聞く 昨年Vでプラスになったこと、マイナスになったこと
17日は昨夏の甲子園で東北に初の優勝旗をもたらした仙台育英(宮城)が登場する。指揮を執る須江航監督(40)に優勝がプラスに作用したこと、逆にマイナスになったことはないか聞いた。 ◇ ◇ ◇ ──昨年の夏の甲子園で...
-
灼熱「夏の甲子園」主催の高野連と朝日新聞社を直撃!球児の“命の危険”をどう受け止めている
最高気温37度の酷暑下で行われた去る13日の夏の甲子園。ドラフト1位候補の佐々木麟太郎(3年)が出場した花巻東とクラーク国際との試合では、電光掲示板にデカデカと「119番通報は最寄りの係員に!!」と告知が出た。 炎天下のグラ...
-
台風順延でハンデさらに拡大…夏の甲子園「寮ナシ校」は宿舎生活が球児の大きな負担に
夏の甲子園は台風7号の接近による1日の順延を挟み、8強入りをかけた対戦が再開される。 16強入りした各校はすでに10日間以上の集団生活を強いられていることになる。 日刊ゲンダイで「75歳名将の高校野球論 甲子園で勝つ...
-
昨春就任した履正社の多田晃監督に聞いた 強豪校を引き継ぎ指揮を執るプレッシャーは?
大阪大会決勝で大阪桐蔭を下し、甲子園に出場した履正社。2019年夏に全国制覇した岡田龍生前監督に代わり、昨春から指揮を執るのがコーチや部長を務めていた多田晃監督(45)だ。チームを初めて率いた今春のセンバツは高知に初戦敗退。野球強豪...
-
甲子園は“非日常” 最後の追い込みはしないし対戦相手の分析もあまりしない
開催中の夏の甲子園で、東海大甲府との初戦を7-5で突破することができました。 日頃からお世話になっている方々や保護者の皆さま、スタンドで応援してくれた方々、補欠のメンバーにも、この場を借りて心よりお礼申し上げます。誠にありが...
-
夏の甲子園は全席指定なのに「再入場不可」で“死に席”も放置…高校野球ファンが激オコ!
連日行われている夏の甲子園は、当日チケットが売り切れるほど大盛況だが、その運営体制が高校野球ファンの間で物議を醸している。 21年夏大会からチケット料金が大幅に改定されたのは記憶に新しい。中央特別指定席は2000円から420...
-
夏の甲子園3回戦で全滅も…前橋商の住吉信篤監督が語っていた「公立校の意地」
開催中の夏の甲子園。13日に行われた第9日目の第2試合で市和歌山(和歌山)が神村学園(鹿児島)に敗れ、公立校勢はすべて姿を消した。 私学は推薦や特待枠で選手を集めて鍛え上げるのに対し、公立校はそうはいかないし、施設面でも劣る...
-
広陵(広島)の中井哲之監督が明かす「大学への進学実績を上げても1円ももらえません」
15日に登場する広陵(広島)。夏は5年ぶり24回目の出場で、今春センバツは4強入り。プロ野球界にも数多くのOBを輩出する「野球名門校」だ。今回も真鍋慧内野手(3年)がプロ注目だが、広陵の選手はドラフト候補であっても進学するケースが多...
-
花巻東・佐々木麟太郎のプロ評価急落…実父の監督は大学進学派、ヨダレ垂らす強豪校の数々
チームは接戦をモノにしたが、自身の評価はむしろガタ落ちのようだ。 13日、高校通算140本塁打の花巻東(岩手)・佐々木麟太郎がクラーク国際(北北海道)戦に「3番・一塁」でスタメン出場。4打数無安打に終わった。 【写真】...
-
徳島商監督に聞く伝統校の変化「野球さえしとったらいいという昔の徳商には戻したくない」
13日は初戦で愛工大名電(愛知)を下した徳島商が登場する。元中日の板東英二氏や川上憲伸氏、オリックスの杉本裕太郎らを輩出した伝統校だが、2010年以降は鳴門が夏の徳島大会を9回制覇していた。今回12年ぶり24回目の出場を果たしたOB...
-
清原和博氏観戦で次男も甲子園フィーバー? 慶応・勝児の代打登場に球場大いに沸く
11日の夏の甲子園。4万人の大観衆を集めた慶応対北陸戦を清原和博氏(55)が観戦。七回に次男の勝児(2年)が代打で登場すると、満面の笑顔で声援を送った。 【写真】この記事の関連写真を見る(52枚) 結果は左飛に倒れ、...
-
夏の甲子園では見られない逸材たち 地方大会で敗れた「高校生ドラフト候補5人」の真価
夏の甲子園大会真っ盛り。一方で各地の地方大会で惜しくも敗れ去ったドラフト候補たちも多い。甲子園で見られない逸材の長所と課題をプロのスカウトに聞いた。 ◇ ◇ ◇ 遠投100メートル、二塁への送球タイムが1.8秒...
-
甲子園出場校の主将14人に聞いた「ぶっちゃけ、プロ野球の試合に興味ある? 行きたい球団はどこ?」
「今や、プロ野球中継を見たことがないっていう子もいる。時代は変わりましたね。僕らのころなんて、練習が忙しくてもテレビにかじりついて見ていたのに……」 今夏の甲子園出場校のベテラン監督が苦笑交じりにこう言った。 日本高野...
-
文星芸大付・高根沢監督を直撃、作新学院破り甲子園!「年収? 好きじゃなければできないくらいです」
一昨年まで夏の県大会を10連覇した作新学院を破り、16年ぶりに甲子園切符を勝ち取った文星芸大付。同校OBで2018年から指揮を執る高根沢力監督(49)は学校の事務職員。いわゆる“請負監督”に選手集めや年収などを聞いた。 ◇...
-
花巻東・佐々木麟太郎「ドラ1指名」に阪神参戦! 岡田監督が掛布以来の高卒スラッガー待望
この日の活躍がプロ入りの背中を押すのか。 8日、高校通算140本塁打の花巻東(岩手)の佐々木麟太郎(3年)が昨春以来の甲子園の土を踏んだ。 【写真】この記事の関連写真を見る(35枚) 宇部鴻城(山口)戦に「3番...
-
創成館・稙田龍生監督は元バリバリの営業マン 給与ダウンでも“職業監督”に転身した理由
10日に登場する創成館。指揮を執る稙田龍生監督(59)は現役時代、九州三菱自動車で内野手としてプレー。主将を経験し、引退後は監督を務めながら同社のトップセールスマンに輝くなど、バリバリの営業マンとしても活躍した。が、2008年に甲子...
-
高校野球「クーリングタイム」直後に足をつる選手続出…《炎天下でやって、強制的に冷やして体に悪そう》
夏の甲子園での暑さ対策として今大会から導入された「クーリングタイム」をめぐって、SNSでは高校野球を場として「甲子園球場である必要性」を問う議論が巻き起こっている。 クーリングタイムは5回終了後に10分間設けられ、選手はクー...
-
日大山形の荒木準也監督が明かす 2年のブランクと“請け負い監督”の苦労
プロ注目の二刀流・武田陸玖(3年)擁する山形中央を決勝で撃破、粘り強い野球で2年ぶり19回目の甲子園出場を果たした日大山形。指揮を執る荒木準也監督(51)は同校OBの事務職員。8日の初戦でおかやま山陽に敗れたものの、監督に就任した経...
-
春夏通じ初出場「東京学館新潟」が新潟“3強”の牙城を崩した秘密 旅川佑介監督に聞いた
9日に登場する東京学館新潟は、春夏通じて甲子園初出場の私立校。新潟県は日本文理、中越、新潟明訓の3強時代が続き、2009年以降に聖地の土を踏んだのは、この3校以外では11年センバツ21世紀枠の佐渡だけである。創部40年目にしてついに...
-
仰天の常総学院監督カムバックから読み解く「木内幸男マジック」の秘密
甲子園の最中なので、前回に掲載できなかった常総学院元監督の木内幸男さんの話をします。 「木内さんは絶対、また監督に戻ってくる」 私が常総学院の監督をしていた間、周囲の人たちの10人中8人はこんな予想をしていました。繰り...
-
岐阜・大垣日大“仏”の阪口慶三監督を直撃! 79歳でも高校球児を指導し続けるワケは?
8日に登場する大垣日大は5年ぶり6度目の夏の甲子園。2005年から指揮を執る阪口慶三監督(79)は前任の東邦(愛知)時代も含めて甲子園通算39勝。今夏は節目となる40勝がかかっていて、達成すれば歴代7位の木内幸男監督(取手二、常総学...
-
NHK甲子園中継のブラックジョーク 殺人的猛暑の危険煽りながら球児を美化
6日に開幕した夏の甲子園で、いきなりのアクシデントである。 第1試合の土浦日大(茨城)対上田西(長野)。六回裏の上田西の攻撃が終了した直後、土浦日大の中堅手・香取がグラウンドに倒れ込み、そのまま担架で運ばれたのだ。 【...
-
地方大会での波乱続出に2つの理由…夏の甲子園で気になる10校「特A=1校」「A=2校」「B=7校」
今夏は地方大会での波乱が目立った。 今春センバツで優勝した山梨学院(山梨)と準優勝の報徳学園(兵庫)、4強の大阪桐蔭(大阪)が敗退。智弁和歌山が初戦敗退を喫し、明徳義塾(高知)や今春センバツ出場で春の関東大会を制した健大高崎...
-
沖縄尚学が5日ぶりに全体練習 台風6号での足止めは「災い転じて」? 今年は有望株ズラリ
澄み渡る青空の下、5日ぶりにナインが白球を追いかけた。 4日、沖縄尚学が兵庫県内の施設で全体練習を行った。比嘉監督や主将の佐野(3年)は3日の抽選会に参加するために先乗りしていたが、本隊は現在も猛威を振るう台風6号の影響で沖...
-
8.6開幕! 第105回夏の甲子園「初戦で散る高校・残る高校」恒例の完全予想【対戦表付き】
6日に開幕する夏の甲子園大会の組み合わせ抽選会が昨3日に行われ、初戦の対戦相手が決まった。昨年の大会を制した仙台育英は初日に浦和学院と激突。初戦屈指の好カードとなった。沖縄尚学は台風6号の影響で甲子園入りが遅れていることが考慮され、...
-
履正社は投打ともパワーアップ 150km左腕・福田は制球力も改善しセンバツのリベンジ誓う
大阪大会決勝で大阪桐蔭を完封、甲子園に駒を進めた履正社(大阪)が2日、甲子園見学に訪れた。 今春のセンバツは初戦で高知(高知)に2-3で敗退。高知投手陣に8安打を浴びせながら、11残塁の拙攻。高知打線を2安打に抑えた福田、増...