「太りやすい体」と手を切るには…1食20グラムのタンパク質を

公開日: 更新日:

 年を取るほど、筋肉を意識した食生活を送ったほうがいい。75~84歳の高齢者の歩く速さと10年後の生存率を調べた研究では、歩くのが速い人ほど長く生きられるとの結果が出ている。歩行速度は筋肉量と関係しており、筋肉量が多いほど長生きできるということになる。

 筋肉は、糖尿病リスクとも関係している。筋肉はブドウ糖を取り込んで血糖をコントロールし、ブドウ糖をグリコーゲンとして貯蔵する働きを担っている。筋肉量が減ると、これらの働きが十分に行われず、血糖コントロールの悪化を招く。

 筋肉量を増やすことは、「太りにくさ」にもつながる。筋肉量が多いほど、エネルギーの消費量も増えるからだ。

 筋肉量は何歳になっても増やせるが、そのためには運動と、筋肉の主成分であるタンパク質をしっかり取れる食事が欠かせない。このタンパク質、取れているようで取れていない。「タニタ」の管理栄養士、小武内沙織さんが言う。

「タンパク質摂取量を調査した研究では、全体で約7割の人が目標量に対して不足しているとの結果が出ています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ