石川県旧中島町で採れる「中島菜」に血圧上昇抑制効果の期待

公開日: 更新日:

 石川県能登半島のオーベルジュ「ヴィラ・デラ・パーチェ」で出てきた一品が、「中島菜」という葉野菜を使った料理。店に向かう途中、電車の乗り換えで降りた七尾駅近くの店でも、中島菜を使ったケーキが売られていた。中島菜とは?

「中島町で栽培されている野菜なので、この名前なんですよ。家庭では、おひたしなどにして食べたりしますね」とソムリエさん。中島町は2004年10月1日、七尾市、田鶴浜町、能登島町と合併し、現在は七尾市となっている。

 この中島菜、あとで調べてみるとなかなかすごい野菜だった。ツケナ類の一種で、主な出荷時期は春先。葉に刻みがあるのが特徴で、独特のほろ苦さと辛みがある。石川県旧中島町では明治時代から栽培されていたとか。

 石川県立大と石川農研の研究で、中島菜には「アンジオテンシンⅠ変換酵素」を阻害するペプチドが含まれていることが確認されており、それによって血圧上昇抑制が期待できるのだとか(能登野菜振興協議会事務局のHPから)。

「ヴィラ・デラ・パーチェ」では、七尾湾やその周辺で採れる巻き貝の赤西貝という食材も知った。コリコリした食感で癖になる。あまりほかに出回ることがない貴重な貝。金沢に戻って寿司屋で頼んだら、手のひらにのるくらいのほんの少しの量なのに結構なお値段で、驚いた。 (和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出