白い雪に真っ赤な血と舞う花札…東映任侠路線の先駆け
![石原裕次郎(C)共同通信社](https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/209/413/e01a25066252ca9979feb840c6b40c4c20170713152450834_262_262.jpg)
昨今、少子化問題がかまびすしいが、裕次郎映画の最盛期である昭和30年代には、日本の人口はまだ1億人にとどいていない。また、東京オリンピックの昭和39(1964)年でも大卒者の初任給は2万2000円ぐらいだった。うどん・そばが50円たらずで食える時代だった。
この30年代…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,187文字/全文1,328文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】