女子ジャンプ元女王・高梨沙羅 W杯自身初の表彰台ゼロの裏に致命的な日本の「鎖国体質」
果たしてどこまで準備と対策ができているのか……。
先月、ノルディックスキージャンプ女子のW杯最終戦が幕を閉じ、高梨沙羅(28)は個人総合12位。最高順位は4位で、自身初となる表彰台ゼロのシーズンとなった。
女子W杯が開催された2011~12年シーズンから毎年表彰台に上がり、W杯歴代最多優勝数を「63」まで更新してきた高梨だが、ここ数年は「規定違反」に泣かされっぱなし。今年1月のW杯でも、スキー板の規定違反で失格となった。
ジャンプは毎シーズンのようにルールのマイナーチェンジを繰り返す競技。例えば、今季からは飛距離よりも着地のテレマーク姿勢が重視される採点方法に変わり、スーツの使用枚数が1試合1着に制限された。高梨も4日に配信された「NumberWeb」のインタビューでは、「自分がそのルールのマイナスな部分に当てはまらなかったらラッキーだな、みたいな感じはある」と“お手上げ”である。
とはいえ、条件はどの選手も同じ。問題は、そのルール改正の「予兆」をいかに早く察知できるか、である。