シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(63)「15年戦争」「アジア太平洋戦争」の呼び方のままでよいのか

太平洋戦争という語が戦後社会のオモテの言論として占領下では使われるようになり、そしてその後も一般的には用いられてきた。しかしこの意味は、太平洋戦争のみに重点があるように思えるとし、日中戦争をはじめ東南アジアへの侵略の意味が弱いとしての批判、非難があった。確かにそうである。
…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,017文字/全文1,158文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】