「百万本のバラ」は激動の時代に複雑な生い立ちを持つ曲
「百万本のバラ」のロシア語の原詞から日本語訳を作ると、85年のコンサートでギターの弾き語りで歌ってみた。すると以後、コンサート会場にバラの花束が届けられるようになった。そこでレコーディングして発売する。88年に加藤はニューヨークのカーネギーホールでコンサートを開き、この曲を歌うと、それがニュースとして日本に伝わった。ベルリンの壁崩壊からソ連崩壊という激動の中で、この歌は広がっていく。歴史が仕掛け人となってヒットさせたのだ。
原曲の作曲者パウルスはラトビアの独立運動の担い手で、ソ連崩壊後、ラトビア新政府の大臣になった。来日した際に加藤は面談し、その時初めてもとは違う歌詞だったことを知り、後にラトビアへ行き作詞者ブリエディスとも会った。彼は70年にラトビア独立を願って焼身自殺した人に詩を捧げたため幽閉された過去を持つ。
画家と女優のロマンスの物語と思われた曲の背景には、自由を求める人々の思いが込められていた。しかも、3人が不遇だった時代の68年は、加藤登紀子が初めてソ連ツアーをした年でもあった。何かがつながっているのだ。