事件の“犯人”らと交流 映画「獄友」監督が考える幸せとは
映画「獄友」(全国公開中)が話題だ。狭山事件、布川事件、足利事件、袴田事件といった戦後の大事件の“犯人”らの日常や友情を描いた作品である。金聖雄監督(円内)は「僕らの常識から見ると、彼らは不幸に決まっていますが、時々幸せそうに見えるなという瞬間がある」と言う。2010年に狭山事件の石川一雄さんと連れ合いの早智子さんに出会ったのを機に、“獄友”たちと交流を深めてきた。
「偏見と言うのかな。勝手なイメージがあったけど、会ってみると『この人はやっていないな』という“根拠”が生まれる。自分の感覚で確証はないけど、確信は持てますね。それで彼らを集めたらどんな話が出てくるだろうと考えたんです」
作品を見ていると「幸せとはどういうことだろう?」と考えさせられるものの、不思議と悲観的な気持ちにならない。金監督も言う。
「足利事件の菅家利和さんが弁当開けるのにもごもごしていたら、布川事件の桜井昌司さんがバッと開けて『ムショ暮らしが短いからダメなんだよ』って突っ込んでいた。彼らは工場がどうだったとか、懐かしくもうれしそうに高校の同窓会みたいに語り合っている。当たり前なんだけど、刑務所の中でも青春があって、生きてきた証しがある。全員冤罪(えんざい)を訴えていて、石川さんや袴田事件の袴田巌さんは今も戦っているけど、それを晴らすだけの人生じゃないんですね」
布川事件の冤罪被害者で29年獄中にいた桜井昌司さんも「不運だったけど、不幸ではない」と語っていた。幸せかどうかは自分で決められる。そんなメッセージが込められている秀作だ。