著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

公務でもワインの1、2杯くらいいいだろ。バルセロナだぞ

公開日: 更新日:

映画屋殺すのに刃物は要らぬ。雨の三日も降ればいい」は昔のぜいたくな時代の話。今は雨でも嵐でもロケは休めない。先日、千葉にある風変わりなラブホで表が殴り雨で撮れないので、じゃ部屋の中から攻めるかと、くんずほぐれつのカラミを久しぶりに撮った。女優が半裸で色っぽいことをする(例えば、馬乗りになってキスを迫ったり、オッパイを揉まれたりする)。こんな仕事ができて、つくづく良かったよ。

 でも、先日、新聞でバカなニュースを読んで、呆れてひっくり返った。日本の公務員はいつまでこんな窮屈なことに縛られているのか。やっぱり、日本人は世界に永遠になじめない特別な種族たちかと思った。それは北九州市議会が旅先でやったせいで考え直したという陳腐なニュースだ。その市議会は、「今後、議員が国内外で視察する際、日中は飲酒を禁止する」と改めて通知したという。海外出張で昼間から酒を飲んで金髪女を口説き、しっぱたかれて運河に落ちて、レスキュー隊でも出動したかと思って読んでたら、何のこともない。余計に呆れてしまった。

 6月末、自民、公明、ハートフル北九州の3会派の市議8人が子育てやらの事例を見て回るためにスペインなどを訪れ、マドリードとバルセロナの昼ご飯時に、何人かの議員らが、グラスワインを1杯程度飲んだという(1杯程度って何だろ? 飲みきれずに残したのか、その記事も変な書き方をしていたが)。そこで、ワインを飲んでる場を同行した(らしい)テレビ局のカメラが撮影、後で議会に「飲んでましたね」と映像で指摘し、それでバレて、議会は「今後は……日中は飲まない」と決めたという。子供じみた話だ。ご一行はマドリードで美術館、バルセロナでサグラダ・ファミリア教会を見学したとか。広場のレストランでランチにイカスミ料理なんか食って、地元のワインも飲めないまま、オレなんてスペインの空などあおいでいたくもないわ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に