作曲・作詞家 中村泰士さん 映画「LIFE!」の衝撃と音楽観
不朽の名曲「喝采」や「北酒場」で知られる作曲・作詞家の中村泰士さんは80歳を過ぎた今も精力的にライブ活動などを続けているが、70代で新たな音楽との出合いがあった。2014年に公開された映画「LIFE!」。スウェーデン人歌手、ホセ・ゴンザレスの音楽に衝撃を受け、サウンドトラックを何度も聴き、今も影響を受け続けている。
昨年、傘寿を迎え、81歳になります。これまでは浜口庫之助さん、服部良一さんといった先輩を「師匠や」と言って勉強した時期もあるし、洋楽に影響を受けたこともありました。
30代40代で音楽を作っていた頃は、まさかここまで音楽が好きになるとは思っていなかったけど、60代後半かな、プロの作曲家というところから抜け出して、音楽をすることの楽しさが徐々にわかってきて、70代になってからも楽しい。
言ってもいいかな。これまで作ってきた過去の作品は葛藤がありましてね。はやらせないといけない、人にわかってもらわないといけない、覚えやすくないといけないとか、歌手に寄せる、客に寄せるという作り方にこだわっていた。
ヒット曲を狙って、こんなに売れちゃっていいのかなとかね。自分の本分を知らず知らずのうちに侵されていたと思います。
悩んでいたわけじゃないけど、6年前、当時話題になっていたベン・スティラー監督、主演の「LIFE!」を見に行きました。見ているうちにドーンとテンションが上がって、涙が出てきたんです。映画で流れたホセ・ゴンザレスの音楽にすごい衝撃を受けました。映像とホセがチョイスしているサウンドがものすごくよかった。5回は見ているかな。本当に理解しているのかと思ってサウンドトラックを何回も聴き、YouTubeも何度も見ました。僕の中で完璧なマイブームになりました。
それで気がついたんです。音楽はもっと自由でいいということ。過去に売れた曲があるから、作曲家の先生だからという縛りが解けて、フリーで音楽をやってるおっさんでいいんやと。ホセの音楽を聴いて感動とともに反省もしました。
ホセの音楽はサイモン&ガーファンクルの系統です。音楽的にはそんなに凝ったことはしていない。しかも自由です。自由、シンプルさって人の心を打つ。サイモン&ガーファンクルは当時のアメリカを感じさせる部分があったと思うけど、ホセの音楽の中にある自由さは世界です。その流れはずっとあったのに、ヒット曲、いい曲をその時々の点で聴いているから線にならなかった。ホセの音楽を聴いてサイモン&ガーファンクルのシンプルさがずっと続いていると感じました。
例えば、日本でならあいみょんとかZARDを改めて聴いてみると、スタイルがシンプル。自分が感じていることをストーンと出している。すごいなと思います。