“裏口入学訴訟”で太田勝訴 ハードル上がったエンタメ報道

公開日: 更新日:

 爆笑問題太田光(55)が、「日本大学芸術学部に裏口入学した」と報じられたことに対し、発行元の新潮社に3300万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めて提訴した民事訴訟の判決公判が21日、東京地裁であり、太田側が一部勝訴した。判決は新潮社に440万円の支払いと、ウェブサイトからの記事削除を命じた一方で、太田側が求めていた謝罪広告の掲載などは退けた。

 今回の判決によって、今後はますますエンタメニュースのハードルが高くなりそうだ。週刊新潮の記事は太田の父親が800万円を“裏口入学”のネットワークに支払い、太田が試験前に入試問題と解答を入手したというものだった。日本大学の関係者の証言で構成されていたが、これを否定されたことで、週刊誌などのエンタメ報道はさらに苦しい立場に立たされそうだ。

■プライベートな話の情報源は基本的に匿名

 芸能評論家の佐々木博之氏がこう言う。

「週刊新潮は太田さんがホテルにカン詰めにされて入試問題と解答を叩き込まれたと書きました。太田さんがそれを否定したのであれば、それ以上の証拠や証言があるなら突き付けるべきでした。詰めが甘かった印象は否めません。ただ、一般的に芸能記事は匿名の情報源から得た証言で構成されることも多い。不倫や離婚といったプライベートな話はネタ元が肉親や恋人といった身近な“関係者”であるケースも多いため、記事中で名前を明かすのが不都合だったり、裁判で情報提供者に証言してもらえるとは考えにくい。ただ、そのギリギリのラインを突くことが芸能報道の醍醐味ともいえます。今回の判決だけで流れが大きく変わるとは思えませんが、週刊誌の芸能報道のハードルはまた高くなったと言えそうです。これは取材する側にとってもされる側にとってもいいことだと言えるでしょう」

 週刊新潮側はただちに控訴し、今後も太田側と争う構え。今後も“裏口入学訴訟”の行方に注目が集まりそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差