『月曜から夜ふかし』はBPO案件に…番組の不適切な編集やテロップは未然に防げなかったんですか?
『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系列)はBPO案件になりましたね。局員ではなく外部の制作スタッフが不適切な編集に関わっていたようですが、未然に防げたかというと……私の個人的な経験値をもとに考えると、答えは「限りなくNOに近いYES」とでも言えばいいでしょうか。
こういう「やらせ的」な案件が発生すると、必ず各局で”再発防止策”というヤツが出てきます。取材してきた映像素材の確認を二重に行えだとか、チェック要員を増やせだとか、なんだかもっともらしい内容になっているものですが、まあ番組制作現場の実情を踏まえると、そんな”再発防止策”はほぼ実行不可能。最初のうちこそ生真面目にやりますけど、そのうちテキトーになってきて、だいたい有名無実化します。
今の番組制作体制は非常に分業化が進んでいて、多くの人間が関わっています。取材素材も膨大ですし、いちいち目を光らせることは難しい。正直言って「あるスタッフが確信犯でやっちゃったら、防ぎようはないし分からない」という認識が現実的に正しいでしょう。「やる気にさせたら終わり」なのです。
ではなぜ番組スタッフが「インチキしよう」と思ってしまうのか。これはほぼ間違いなく「追い込まれるから」です。「怒られたくない」とか「なんとかクビにならないように」とか「使えないヤツと思われたくない」とか、そういう気持ちがスタッフの「インチキやる気スイッチ」を押してしまうのです。