著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

386世代の台頭から続く新たな北朝鮮観 映画「スティール・レイン」は監督の政治思想も反映

公開日: 更新日:

 1950年に始まった朝鮮戦争は朝鮮半島を南北に分断。戦火は3年後の休戦協定で収まったが、今も終戦にはなっていない。その後、韓国と北朝鮮は一触即発の時期もあり、60年代には北朝鮮のスパイが韓国内に侵入。大統領官邸への襲撃未遂事件も起きている。当時は反共法もあり、映画の中の北朝鮮のイメージは“極悪非道”そのもの。北朝鮮を好意的に描くなど到底許されなかった。検閲は70年代に入るとさらに厳しくなったという。

 そんな韓国映画界が大きく変化したのは90年代末のこと。国策として映画産業を支援した金大中(キム・デジュン)大統領により、映画の検閲は廃止に。朝鮮戦争や分断、北朝鮮の描き方に“表現の自由”がもたらされた。単純に北朝鮮を“悪”とするのではなく、同胞として時には恋愛や友情を軸にしている。

 カン・ジェギュ監督の「シュリ」(99年)や「ブラザーフッド」(04年)はハリウッド映画並みのスケールで南北分断の悲劇を描いた超大作。パク・チャヌク監督の映画「JSA」(00年)は共同警備区域で南北間の友情が芽生えていく。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情