著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

5歳までにはほぼ治るが…なぜ幼児は「おねしょ」をするのか

公開日: 更新日:

 睡眠中に無意識におしっこをしてしまう「おねしょ」。一般的には5~6歳ごろまでに自然と治ります。5歳以降で月1回以上のおねしょが3カ月以上続く場合は、「夜尿症」と診断されます。

 しかし、なぜ幼児はおねしょをしてしまうのでしょうか。これは体の機能が発達途中であることが原因で引き起こされます。健常な成人の場合、通常、夜間の睡眠中の尿量は昼間の60%程度に減少し、膀胱(ぼうこう)容量も1.5~2倍に増えます。

 睡眠中に腎臓で作られる尿量が減少するのは、睡眠中に「バソプレッシン」と呼ばれる「抗利尿ホルモン」が脳の下垂体から多く分泌されるからです。睡眠中に膀胱容量が増えるのは、自律神経の作用によるものです。幼児は、この2つの機能が未発達なため、睡眠中の尿量が膀胱容量を超えてしまうのです。加えて、子供は生理的に睡眠が深いので目を覚ますことができず、おしっこを漏らしてしまうのです。

 腎臓には、毎分約1.2リットル(1日約1700リットル)もの血液が心臓から流れ込んでいます。その大量の血液は腎臓の糸球体というところでいったんろ過されて、そのうち約170リットルが「原尿」という尿の原料になります。その原尿は腎臓の尿細管で、さらに水分や成分が再吸収されます。そして、最終的に尿として排出されるのは、ろ過する血液の0.1%程度(約1.7リットル)です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞