5歳までにはほぼ治るが…なぜ幼児は「おねしょ」をするのか
睡眠中に無意識におしっこをしてしまう「おねしょ」。一般的には5~6歳ごろまでに自然と治ります。5歳以降で月1回以上のおねしょが3カ月以上続く場合は、「夜尿症」と診断されます。
しかし、なぜ幼児はおねしょをしてしまうのでしょうか。これは体の機能が発達途中であることが原因で引き起こされます。健常な成人の場合、通常、夜間の睡眠中の尿量は昼間の60%程度に減少し、膀胱(ぼうこう)容量も1.5~2倍に増えます。
睡眠中に腎臓で作られる尿量が減少するのは、睡眠中に「バソプレッシン」と呼ばれる「抗利尿ホルモン」が脳の下垂体から多く分泌されるからです。睡眠中に膀胱容量が増えるのは、自律神経の作用によるものです。幼児は、この2つの機能が未発達なため、睡眠中の尿量が膀胱容量を超えてしまうのです。加えて、子供は生理的に睡眠が深いので目を覚ますことができず、おしっこを漏らしてしまうのです。
腎臓には、毎分約1.2リットル(1日約1700リットル)もの血液が心臓から流れ込んでいます。その大量の血液は腎臓の糸球体というところでいったんろ過されて、そのうち約170リットルが「原尿」という尿の原料になります。その原尿は腎臓の尿細管で、さらに水分や成分が再吸収されます。そして、最終的に尿として排出されるのは、ろ過する血液の0.1%程度(約1.7リットル)です。