著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

5歳までにはほぼ治るが…なぜ幼児は「おねしょ」をするのか

公開日: 更新日:

 睡眠中に無意識におしっこをしてしまう「おねしょ」。一般的には5~6歳ごろまでに自然と治ります。5歳以降で月1回以上のおねしょが3カ月以上続く場合は、「夜尿症」と診断されます。

 しかし、なぜ幼児はおねしょをしてしまうのでしょうか。これは体の機能が発達途中であることが原因で引き起こされます。健常な成人の場合、通常、夜間の睡眠中の尿量は昼間の60%程度に減少し、膀胱(ぼうこう)容量も1.5~2倍に増えます。

 睡眠中に腎臓で作られる尿量が減少するのは、睡眠中に「バソプレッシン」と呼ばれる「抗利尿ホルモン」が脳の下垂体から多く分泌されるからです。睡眠中に膀胱容量が増えるのは、自律神経の作用によるものです。幼児は、この2つの機能が未発達なため、睡眠中の尿量が膀胱容量を超えてしまうのです。加えて、子供は生理的に睡眠が深いので目を覚ますことができず、おしっこを漏らしてしまうのです。

 腎臓には、毎分約1.2リットル(1日約1700リットル)もの血液が心臓から流れ込んでいます。その大量の血液は腎臓の糸球体というところでいったんろ過されて、そのうち約170リットルが「原尿」という尿の原料になります。その原尿は腎臓の尿細管で、さらに水分や成分が再吸収されます。そして、最終的に尿として排出されるのは、ろ過する血液の0.1%程度(約1.7リットル)です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ