ダイエットのためには脂質より炭水化物を制限すべきか
■主食でお腹を満たせない分、おかず量を増やしてしまうと…
日本糖尿病学会の提言とは別に、糖尿病医の中にも、低炭水化物食賛成派がいます。
しかし私は、積極的な低炭水化物食には反対。これまでの本欄で述べてきた通り、特定の栄養素を極端に減らすのではなく、バランス良く食べることが大切だと考えています。
実際、炭水化物を制限している人の食事は、動物性タンパク質や脂質の量が多い。
主食でお腹を満たせない分、おかずの量を増やしてしまうからでしょう。動物性タンパク質や脂質の量が多くなれば、動脈硬化が進行し、心血管疾患のリスクが高くなります。
糖尿病における3大栄養素の推奨摂取比率は、一般的に、総摂取エネルギーのうち、炭水化物50~60%、タンパク質20%以下が目安で、残りが脂質。これは日本人の平均摂取比率ですので、毎食ご飯茶碗1杯程度というように「普通に」食べていれば、自然とこの比率になります。
腎機能が低下傾向の方、SGLT―2阻害薬を内服している人など、医学的に炭水化物を避けなければならない人もいます。しかしそうでなければ、積極的な低炭水化物制限はお勧めしません。もし低炭水化物食に取り組んでいるなら、今日からやめることを強くお勧めします。