著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

中性脂肪の「本当の数値」を知っていますか?正常だと思っていたら…

公開日: 更新日:

 冒頭で、中性脂肪の場合、検査で示される数値が本当の数値とは限らない、と述べたのは、中性脂肪が食生活の影響を受けやすいからです。

 もちろん、コレステロールも、血糖値や高血圧も、食生活の影響を受けて上昇・下降します。しかしその影響はすぐに出るわけではなく、結構な期間、食事の内容にきちんと気を配らないといけません。

 また、コレステロールは遺伝的な要因もあり、食生活に十分に気を配っても低くならない人もいます。血糖値に関しては、数カ月間の血糖コントロールを示すHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)がありますので、たとえ血糖値が低くなっていても、HbA1cをチェックすれば、本当に血糖コントロールが良好かどうかがわかります。

 ところが中性脂肪は、検査日の数日前に肉や揚げ物を控えれば、てきめんに数値が低くなるのです。前日、わずか1日だけ食事に気をつけるだけでも、数値は下がります。健康診断や人間ドックとなると、1週間前、人によっては1カ月前から「油断ち」する人も少なくないですよね。

 それによって数値が低くなれば、検査では「中性脂肪は異常なし」となってしまう。でも、それは「本当の値」を反映したものではなく、「検査日だけ正常値、それ以外は異常値」なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?