庄内の“神秘の霊場”湯殿山 本殿も社殿もなく巨大な岩が

山形県の中央にそびえる日本遺産の「出羽三山」は、羽黒山(414メートル)、月山(1984メートル)、湯殿山(1504メートル)の総称だ。古来、日本有数の修験道の聖地として知られてきた。その中でも神秘的なのが湯殿山である。
修験道とは、自然信仰に仏教や密教が交じって生まれ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,345文字/全文1,486文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】