江戸時代に店が広告費を払う“グルメ”ガイドが存在していた
![こんな感じだった当時のガイドブック(イラスト・嵐塚麻晴)](https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/267/474/88a08f3087e1c991ef471c7e9a5d57bd20200111124748711_262_262.jpg)
昨今、グルメガイドや旅行ガイドがひしめいている。記事を参考にしている人も多いだろう。
江戸時代においてもガイドブックは重要なアイテムであった。
文政7(1824)年に発行された「江戸買物独案内」などは最たるものだろう。
大阪で発行された江戸の案内で、地方…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り901文字/全文1,042文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】