著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

日立、富士通、三菱商事…企業内三田会「出世」「情報」「リクルート」驚異の威力

公開日: 更新日:

 日本最強の同窓会と目される慶応三田会。その強みは数多くの有力企業に深く根を下ろしていることだ。企業内三田会の会員数のトップ10は、日立の1800人を筆頭に東京海上日動、富士通、三菱商事、損保ジャパン、野村ホールディングス、トヨタ、三菱UFJ銀行、三井物産、三菱UFJ信託銀行と続く。うち9社の会員数は4桁に乗っている。

 注目は各社の現トップ。トヨタの豊田章男会長、野村ホールディングスの奥田健太郎社長、三井物産の堀健一社長、三菱UFJ信託銀行の長島巌社長と10社中4社が慶応大出身なのだ。「創業家の豊田章男さんは別として、三田会の力が大きく寄与していると思う」と話すのはその中核組織「連合三田会」の役員。出世を企業内の同窓たちが後押しするというのだ。

「同程度の能力を持つ2人が競っている場合、塾員(慶応大卒業生)のほうが選ばれる状況が生まれやすい」

 かつてメーカーの幹部だったこの役員は「上司に塾員がたくさんいるおかげで自分も引き上げられ、実力以上に昇進できた」と振り返る。「社内に勢力があれば、さまざまな面で有利に働く」と証言する三井物産OBはメリットとして情報が集まりやすい点を挙げる。

「三田会同士で会う機会も多く、社内の情報がよく入ってくる。たとえば、あの上司はどういうキャラクターだといった話も伝わってくるので、うまく立ち回ることができる」

 他社の三田会会員との交流もある。同業種の場合はあまり突っ込んだ情報交換はできないものの、「業界の全体の流れが把握できるのでお互いにプラスになる」という。

 企業内三田会の役割はもうひとつある。優秀な学生の確保、いわば就職あっせんである。「人事課も慶応出身を欲しがるし、来てくれれば三田会の強化にもなる」と話すのは地銀の三田会で役員を務める30代塾員。

「今もOBとして関わるゼミ三田会やサークル三田会の人脈を駆使して接触をして、塾生が2年生後半ぐらいになった時から関係をつくっておくんです。脈がありそうなら、エントリーシートの書き方から指導します」

 三田会の強みが発揮されるのは企業だけではない。昨年、慶応義塾高校が夏の甲子園で107年ぶりに優勝を果たしたのも三田会の存在が大きかった。決勝戦の五回表、慶応2死二、三塁の場面だった。丸田湊斗選手の左中間の打球を追った仙台育英の中堅手と左翼手が交錯。落球し、慶応の勝利を決定づける2点が入った。甲子園を地響きのように揺るがす慶応の大声援の中で選手同士の声がかき消され、エラーを誘発した。関西合同三田会が中心になって動員をかけ、応援でも相手を圧倒したのだった。「三田会の結束力のたまもの」と同関係者は感慨深げに語る。

 私立ナンバーワンのブランド力を支えるパワーの源は三田会にあるといっても過言ではない。

◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」(1540円)日刊現代から好評発売中!

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 4

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    「高額療養費制度」見直しに新たな火種…“がん・難病増税”に等しいのに、国家公務員は「負担上限」据え置きの可能性

  2. 7

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  3. 8

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  4. 9

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 10

    鬼怒川温泉の渓谷に張り付く巨大廃墟群を探る…残された「バブル遺構」が物語るかつての栄華

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ