赤穂市立図書館(日本海水赤穂ライブラリー)忠臣蔵と塩関連の書籍ならここ

公開日: 更新日:

 赤穂といえば、赤穂浪士と塩。「赤穂市立図書館」には赤穂浪士や忠臣蔵関連の書籍が約1000冊、塩関連は約85冊ある。赤穂浪士の討ち入りや塩に関して興味がある、もっと知りたいという向きにはうってつけの図書館だ。

 開館は2002年。館長代理の新家義行さんがこう言う。

「光あふれるパークライブラリーというコンセプトで建てられ、壁は全面ガラス張り。自然の光が入ってくるように設計されています。赤穂城の城下町ということをイメージして通りに面した壁は石垣に。書架は塩田を想起させるデザインになっています」

■草間彌生氏デザインの窓も

 子供に読み聞かせをする「おはなしのへや」の窓は前衛芸術家の草間彌生氏のデザインした「水玉の銀河」、正面玄関には彫刻家・山崎正義氏の「おはようの群像」が飾られている。

 02年にはグッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門)を受賞。翌03年には照明学会の照明普及賞優秀施設賞に選ばれたように、夜は自然光を取り入れた昼とは打って変わって、館内の明かりが外にこぼれることによって建物が浮かび上がり、夢幻的な雰囲気に包まれる。

開放的な空間で

 蔵書は21万冊、購入雑誌は120タイトル。一般閲覧室に加え、屋外テラスが1階に2カ所、2階に1カ所あり、開放的な空間での読書も楽しめる。年間の来館者は約13万人だ。

「1階のギャラリーでは写真展や朗読会、2階の視聴覚室では土曜シネマといって、毎週土曜日に大人向けと児童向けの映画を1週間交代で上映しています。昨年は朗読や話し方、歴史や文学に関する講座なども行いました。付近には国史跡に指定され、日本100名城にも選定された赤穂城跡、キャンプ場、瀬戸内海を望む御崎、昔ながらの塩づくりを体験できる海洋科学館『塩の国』などがありますし、充実した時間を過ごせると思います」とは新家さんだ。

●住所 兵庫県赤穂市中広907(電0791ー43ー0275)
●開館時間 休館の月曜と毎月第4木曜を除く10時から18時(金曜のみ20時まで)
●アクセス JR播州赤穂駅から徒歩約10分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり