著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

皇室の広報戦略も左右する悠仁さま進学問題 秋篠宮家が登場しないインスタに予算3400万円

公開日: 更新日:

悠仁さまの学校選びが皇室の広報戦略に暗い影を落としている」と話すのは宮内庁OB。昨年4月、同庁は広報室を新設。情報発信の強化を図ってきた。

「今年4月にはインスタグラムを開設。そこそこの成功を収めているものの、未来の天皇のイメージアップにはつながっていない」と同OB。フォロワー数はわずか3週間で100万人を突破。半年たった現在は180万人を超えている。官公庁の公式アカウントとしては異例の数字だが、現状では「秋篠宮家とは無縁」になっている。宮内庁はインスタについて「天皇皇后両陛下のご活動等を発信」と銘打ち、悠仁さまの姿を見つけることはできない。「せっかくの機会が生かされていない」とOBは嘆く。

愛子さまが登場するとアクセスが跳ね上がり、"いいね"が40万に達することも。一方、秋篠宮家についても同インスタ内もしくは別に発信すべきとの意見はあるものの、すぐには実現しそうにない」と皇室記者は話す。「悠仁さまの動向を知りたい人は非常に多いのに、宮内庁のホームページを開いても情報があまりに少ない。かつての"菊のカーテン"を彷彿とさせると懸念する声も内部から出ている」という。開かれた皇室から遠くなってしまった背景として、この記者は秋篠宮家側の問題を指摘する。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!