著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの進路に異変 世間の反応が厳しく…東大推薦入試に宮内庁と紀子さまが慎重姿勢

公開日: 更新日:

秋篠宮さまは自身のスタイルを貫き、悠仁さまの学校選びにもあまり口を出さないできた」と話すのは宮内庁OB。秋篠宮さまは子どもたちの教育に関し、本人の意思を尊重する主義。眞子さんや佳子さまがAO入試(現総合型選抜)で国際基督教大(ICU)を目指した際も積極的に介入することはなかった。

「ただ、眞子さんのケースでは婚約内定後に小室圭さんの母親の金銭トラブルが浮上し、たいへん苦しい思いをした。出会いの場となったICU入学を認めたことを一時期ひどく後悔されていた」(宮内庁OB)

 悠仁さまの進路について秋篠宮さまが唯一、強く主張したのは幼稚園選びの時。兄の徳仁天皇や自分が通った2年保育の学習院幼稚園ではなく、3年保育を望んだ。そこで選んだのが超人気のお茶の水女子大付属幼稚園だった。「この時、主導的な役割を果たしたのは秋篠宮さまではなく、紀子さま」と振り返るのはベテランの皇室記者だ。

 その前年、紀子さまはお茶大の研究員になっていた。同大の女性研究員や教員の子を対象に創設された「特別入学制度」を使い、悠仁さまは一般入試を経ずに付属幼稚園に入園した。同制度の適用第1号だった。「悠仁さまのために設けられた制度だったのは明らかで、紀子さまの意図をくんだものとみられている」とお茶大関係者は話す。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…