為替トレンドが約3カ月ぶり「円高・ドル安」水準に…賃上げにも暗雲、この先どうなる?

公開日: 更新日:

 長引く円安物価高が原因で、今月も食料品677品目が値上げとなった。その一方で、円安傾向だった為替トレンドがここへきて急速に円高へと変わったことをご存じか。

 一時は約33年ぶりの152円台が目前だったが、先月後半に149円台となり、4日は一時146円台前半まで上昇。9月中旬以来、約3カ月ぶりの円高・ドル安水準となった。この影響で日経平均株価も下落し、一時400円超の下げ幅となった。

 円高・ドル安が急加速したのは「米FRB(連邦準備制度理事会)による利上げが終了する」という観測がマーケットに広がったためだ。米長期金利が低下し、日米の金利差縮小が意識され、円買い・ドル売りが強まったという。

「米の利上げ終了観測は、米景気の後退予想があるからとされていますが、それ以上に中国経済が立ち行かなくなっていることが大きい。実は先月のAPEC時に米中首脳会談と、イエレン米財務長官・中国副首相の会談も行われた。これを機に、FRBが利上げではなく金融緩和の方向に変わったようなのです。中国を攻めすぎて経済を殺してしまったら元も子もない。そうした配慮があったのではないか。ドルはあらゆる通貨に対して全面安になっています」(経済評論家・斎藤満氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり