著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

トランプの「金本位制」復活ブチ上げに現実味…関税への警戒感から価格は史上最高値更新

公開日: 更新日:

トランプに近いメディア、シンクタンク「検討すべき」

 保守系テレビFOXは大統領選前の昨年夏から、こうした金購入を勧めるCMを頻繁に流していた。また、保守系シンクタンクのヘリテージ財団は、次期大統領のアジェンダ(政策)として「金本位制への回帰の実現感応性を検討すべきだ」と提言した。いずれもトランプ氏に極めて近いメディア、シンクタンクだ。

 金本位制は、通貨の価値の裏付けとして「金」を位置付け、金と通貨の交換を国が保証する仕組み。1971年の米国が金とドルの交換を停止し、変動相場制に移行した、いわゆる「ニクソン・ショック」まで続いた。その時計の針を半世紀前まで戻そうというのがトランプ氏のバックボーンである共和党保守強硬派の主張だ。

 トランプ氏はバイデン政権下で進められた過剰なマネーの供給が高インフレを招いたと攻撃。金本位制に戻せばマネーの供給は金保有量により制限され、FRBの裁量で自由にマネー供給を増やすことができなくなるというわけだ。

 ワールド・ゴールド・カウンシルの統計では、4月7日現在で、世界最大の金保有国は米国の8133.46トン。外貨準備に占める金の割合は76.4%に達する。2位はドイツで3351.53トン、外貨準備に占める金の割合は75.6%。次いでIMF、イタリア、フランス、ロシアと続く。中国は2289.51トンで、前年比32.04%増と増加額は突出しているが、外貨準備に占める金の割合は6.0%に過ぎない。ちなみに日本は845.97トンで、外貨準備に占める金の割合は6.2%とほぼ中国と同水準だ。

 トランプ大統領は、関税戦略と並行してFRBに金利引き下げを求めるなど、ドル安誘導による輸出増をもくろんでいる。だが、それは基軸通貨ドルの地位を危うくしかねない道でもある。「金本位制に復帰すれば、ドルの基軸通貨の地位は安泰となる」(市場関係者)だけに、「逆ニクソン・ショック」があるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ