体制の根幹に迫る思想戦に変質していった大久保利通の暗殺
![大久保利通暗殺に使用された日本刀。警視庁新館への引っ越しで旧館の鑑識課から見つかった。下げ紙に「明治十一年五月十一日殺人犯島田一郎他五名ノ凶行ニ用ヰタルモノ」と書かれている(C)共同通信社](https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/265/369/ad115187f1957d9f87b230ba96466f3c20191127131957031_262_262.jpg)
天皇親政は制度上も保証されることになった。明治10年9月、「内閣参朝公文奏上程式」が定められ、天皇は内閣に臨御することになった。国策の重要な政策に天皇が関わることを意味し、参議らもほぼ定期的に上奏することが義務づけられたのである。天皇の権威をもって政治的実権を固めようとする大久…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り765文字/全文906文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】