原は猟官運動や金をたかりに来る政治家を客人として遇した

日本の近現代史では、明治23(1890)年に議会政治が始まって以来61人の総理大臣が生まれた。この中で原は10人目に当たるのだが、すでに述べたようにそれまでの総理大臣とは全ての面で異なっていた。政友会という政党を動かすにあたり、伊藤博文や西園寺公望とは異なって大衆的であり、国民…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り928文字/全文1,069文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】