D.ジョンソンがマスターズ初V 20アンダー圧勝に大雨が味方

公開日: 更新日:

【マスターズ】最終日

 史上初、無観客のオーガスタを制したのは世界ランク1位のD・ジョンソン(36)。コースレコードの20アンダーは2位に5打差の圧勝。2016年全米オープン以来のメジャー2勝目となった。

 前半は4番、5番で連続ボギー。同じ最終組で回るイム・ソンジェ(22)に1打差に迫られたが、6番パー3の第1打をピン左上2メートルにつけてバウンスバックに成功。バックナインに入ると13番から3連続バーディー。15番は20アンダーに乗せると右手で小さくガッツポーズ。追ってくるイムとC・スミス(27)を引き離し、グリーンジャケットを手にした。

■「最も勝ちたかった試合」

「マスターズは最も勝ちたかった試合だ。子供の時にマスターズで勝つことを夢見ていた。タイガーにグリーンジャケットを着せてもらうなんて夢のようだ」(ジョンソン)

 3年前は世界ランク1位で優勝候補の筆頭に挙げられていたが、開幕前日にレンタルハウスの階段から滑り落ち腰を強打し、スタート前に棄権。昨年は優勝したウッズに1打差で惜敗。今年は10月にコロナに感染するも、体調を崩すこともなく、前週のヒューストン・オープン2位と調子を上げて現地入り。310ヤード超の安定したドライバーと抜群のパッティングタッチで悲願の優勝を遂げた。

 それにしても、今年はスコアがよく伸びた。大会初日の大雨の影響で「ガラスのグリーン」がソフトになり、初日は53人がアンダーパー(最終日は43人)。G・ノーマンはBBCラジオで「これほどやさしいオーガスタをみたことがない。50人前後がアンダーパーなんて聞いたことがない」と述べていた。マスターズを見慣れているファンにも、少し物足りない大会ではなかったか。

T・ウッズは3度の池ポチャ

 タイガー・ウッズ(44)が12番の池に泣いた。

 第1打はグリーンエッジから手前の小川に入り、打ち直しの第3打がグリーンに乗るが、バックスピンで再びクリークへ。第5打はグリーン奥のバンカーにつかまる。ライが悪く、腰を曲げて打った6打目はまたもや小川の中へ。結局8オン2パットの10。これでズルズルと崩れないのがウッズだ。直後の13番でバーディーを奪い、15番から4ホールもすべてバーディーで締めくくり、通算1アンダー38位だった。

「12番は風を読み間違えた。多くのショットを打って、多くの経験をさせてもらった」(ウッズ)

 昨年の最終日は、同組のF・モリナリ(38)や前組のB・ケプカ(30)が第1打を池に落とし、逆転優勝でパトロンを沸かせた。今年は12番で悲劇が待っていた。ちなみに12番のワースト記録は1980年のT・ワイスコフの13打だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…