著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

荒木遼太郎は久保建英に追い付け追い越せで一気にスターダムにのし上がってほしい

公開日: 更新日:

荒木遼太郎(鹿島/19歳)

「世界の選手とあんまり戦ったことがないけど、日本の選手よりスピードやフィジカルがある。そこに負けないフィジカルや体作りをして、アイディアを身に着けたい」

 1月17日から始動した日本代表合宿。初参戦した19歳の荒木遼太郎(鹿島)は2021年Jリーグベストヤングプレーヤー賞の肩書を引っ提げ、新風を吹かせる覚悟だ。2024年パリ五輪世代のエースと目される男は、東福岡高校の先輩・長友佑都(FC東京)のようにW杯の大舞台に立てるのか。期待は高まる一方だ。

 ◇  ◇  ◇

 29日に20歳の誕生日を迎える荒木は熊本県出身。ロアッソ熊本ジュニアユースから名門・東福岡へ進学。2020年に鹿島でプロキャリアをスタートさせた。当時のザーゴ監督に高く評価され、同年J1開幕の広島戦でリーグ戦デビュー。鹿島の高卒新人での開幕戦出場は、元日本代表DF内田篤人(JFAロールモデルコーチ)以来の快挙だった。

 そこからコンスタントに出場機会を重ね、ルーキーイヤーは26試合2得点。この実績が認められ、プロ2年目の昨季は柳沢敦(鹿島ユース監督)や興梠慎三(札幌)ら日本代表経験者が背負った背番号13を託された。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…