著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

三笘薫は先発か、ジョーカーか…本人は「GSで勝つことだけを考えている」とキッパリ

公開日: 更新日:

「手応えは全然ないですし、スタメンで結果を出すことを求められていた中、それができなかったのは悔しい。それが実力かなと思います」

 本人は「本番までの間にやるべきなのは、クラブで先発で出ることが一番。そこでプレミアリーグに慣れることが第一。強度が高くなった分、ケガには気を付けないといけないし、コンディションはしっかり考えたい」とも話したが、10月に入ってのまさかの負傷離脱は痛手だったはず。

 それでも、最悪の事態を回避できそうなのは何よりの朗報。11月に入ってから一気にギアを上げていくしかない。

■筑波大卒で思考力の高いインテリタイプ

「英プレミアの強度は非常に高いですし、一人一人の足の速さ、伸びてくる足のリーチがこれまでとは違う。そういう中で、途中出場なら時間が短いので、体力がある分、何度仕掛けても100%の状態を維持できると感じます。ただ、公式戦の緊張感は出場経験が少ないので、未知の部分が多い。W杯ではドイツやスペインと対戦しますけど、やはりスピード感は明らかに速いんで(ドイツ遠征の)米国戦で通用したからOKということにはならない。一回一回の勝負の質には、こだわっていきたいですね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…