著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

17年ドラマ総括 TBS復活と昼ドラ「やすらぎの郷」の革命

公開日: 更新日:

 他に印象に残ったドラマとして、日本テレビ系ではアラサー女子の恋と仕事に関する“勘違い”が笑えた「東京タラレバ娘」(吉高由里子)。“隣の美人妻”と“秒殺アクション”をダブルで堪能した「奥様は、取り扱い注意」(綾瀬はるか)がある。またフジテレビ系には「嘘の戦争」(草なぎ剛)、今期の「刑事ゆがみ」(浅野忠信)という異色の秀作があった。

 そして忘れてはならないのはテレビ東京系「ドラマ24」枠だ。今年も「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら」(遠藤憲一ほか)、「下北沢ダイハード」(古田新太)といった、深夜ならではの刺激的かつ実験的なドラマが楽しめた。

 というわけで、今年の「TV見るべきものは!! ドラマ大賞」である。豊作のTBS作品も捨てがたいが、今回は「やすらぎの郷」に決定した。テレビ界に一つの風穴をあけたこと、新たな可能性を示したこと、何より82歳の現役脚本家・倉本聰の挑戦に敬意を表したい。第2位には「陸王」。そして第3位は「カルテット」だ。

 2018年もぜひ、続きが見たくなるドラマ、クセになるようなドラマが一本でも多く現れてほしいと願っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情