円丈師匠「新作に必要なのはプロの芸と素人の発想だ」

公開日: 更新日:

「落研時代に身に付いた素人落語の垢がなかなか落ちなくて悩んでた時、円丈師匠が、『新作を演じるのに必要なのは、プロの芸と素人の発想だ』と言ったのを聞いて、素人的なものも必要なんだと心強く思ったものです」

 新作を作って演じていたので、その分古典の持ちネタは少なかった。3年半の前座修業を終えて二つ目に昇進する際、芸名を喬太郎と改める。

「二つ目披露で30日間各寄席を回った時も、意識して古典と新作の割合を半々にしました。そのスタンスは今もあまり変わってません」

 二つ目に昇進して間もなく、頭が割れるようなひどい頭痛に襲われた。息も絶え絶えに病院へ行くと、髄膜炎と診断された。

「その時、診察を終えた医師が、『よし。髄膜炎』と言ったんです。髄液に雑菌が入って脳に至ると、最悪の場合死に至る怖い病気なのに、『よし』って言うなよ、と心の中でツッコミましたね。幸い脳に入ることはなく、記憶障害もなくて助かりました」

 1カ月間入院して完治。復帰した喬太郎は、何かが吹っ切れたように躍動し始めた。新作落語がバージョンアップしてさらに面白くなったのだ。 (つづく)

▽やなぎや・きょうたろう 1963年、東京生まれ。89年、柳家さん喬に入門。前座名は「さん坊」。93年、二つ目に昇進し「喬太郎」と改名。2000年、真打ち昇進。14年、落語協会理事に就任。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」