著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

自称“ピン時事芸人”プチ鹿島はもっとコメントにスパイスを

公開日: 更新日:

診断結果は…【可】

 テレビ朝日系「サンデーステーション」の解説コーナー「注目ニュース読みくらべ」。担当するプチ鹿島は“ピン時事芸人”を自称し、毎日一般紙からスポーツ紙まで12紙に目を通すという。スパイスが効いた解説が持ち味だが、5日はごくごく常識的な線で落ち着いてしまった。

 取り上げたのは「令和時代に見込まれる主なできごと」(朝日新聞1日付)と「『令和』の主な予定・出来事と政府目標」(日経新聞2日付)。

 朝日で注目したのは令和7年から17年までに労働人口の49%がロボットに置き換わることや令和27年のAIが人間を超えるまでになること。日経は人口減問題で、令和24年に65歳以上の高齢者がピークを迎えること、令和33年の東京電力福島第1原発の廃炉完了にフォーカス。

 原発に関しては1日付の東京新聞が「故郷奪われたまんま」の被災者にも言及した。15~64歳のいわゆる生産年齢人口の減少で外国人人材の受け入れが拡大していき、廃炉作業にも従事することになるといわれていることに関して辛口のコメントが欲しかったが、「さまざまな思いが交錯した令和初日でした」とスルーしてしまった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」