著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

頂戴して困ることも…皆さんは“差し入れ”経験ありますか?

公開日: 更新日:

 私20日まで上野・鈴本演芸場でトリを取ってました。おかげさまで日刊ゲンダイ読者も来てくださったようでうれしいかぎりです。そしてたくさんの差し入れを楽屋に頂戴しました。ありがたいです。ありがたいところで今回は差し入れについて書きたいと思います。

 皆さんは差し入れってしたことありますか? 差し入れをするときはどんなところに気を付けるのでしょうか。もらう側からすると、ちょっと困る差し入れもあるんですよ。

 まずは持ち帰りづらいもの。重さ、大きさが電車で持って帰る想定をしていない場合、かなり困ります。前に「益々繁盛」にかけた二升五合瓶の日本酒を頂き持って帰ったときは罰ゲームかと思いました。瓶の重さを入れたら3キロですからね。大きい花束も持って帰るとき、かなり恥ずかしいです。

 次に食べ物で、日持ちしない、個別包装じゃない、大量というのは困ります。実は寄席の楽屋って皆さんが思ってるほど大勢いるわけじゃないんです。音楽や芝居の舞台だと20~30人スタッフがいるイメージかもしれませんが、寄席は多くて6~7人、通常4~5人。出演者も十数人、しかも滞在時間は短め。分けて持って帰ろうとして、個別包装じゃない、賞味期限が今日なんて場合は困るんです。お腹がすいてるとも限りませんし。頂いたものを粗末に扱うことになるのが一番心苦しいんですよ。ですからたい焼き30個とかは、どんな有名店の焼きたてでも避けてもらいたいところです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差