静かな人気のNHK・BS1「空港ピアノ」はなぜ感動を呼ぶのか
アイルランドのダブリン駅では、イタリア人留学生が、日本が好きだという恋人のために「花は咲く」を。日本編は神戸の西神中央駅で、視覚障害という車いすの女性は、耳で覚えた「365日の紙飛行機」を披露した。
ピアノを習い始めて3カ月という“猫踏んじゃった”レベルのオジさん、ノリのいいアドリブで盛り上げるプロのミュージシャン、ピアニストを目指す天才少女、さらに任地に向かう軍人、恋人と別れたゲイの男性、シリア難民、オリンピック選手、ロマの男性の民族音楽、旅行中の母娘は母親のピアノで娘が歌い、遠巻きに眺めていた悪ガキは、スキを見て近づいてポンと鍵盤をたたいた。観光旅行中の高校生はロックだ。実にさまざまな人々が、楽しそうに、あるいは別離の悲しみを込めて1曲弾き、スッと去っていく。
制作会社のディレクターは、海外で「空港ピアノ」を弾く人たちを見かけ、「どんな人なのか、なぜその曲を弾くのか聞いてみたいと思った」のが制作のきっかけと話している。1カ所で1週間前後、1日6~8時間かけて収録するという。
番組にナレーションはなく、その人の仕事や立場、なぜここにいるのかなどが字幕で紹介され、演奏後に本人がいまの自分と夢を少し語る。このけれんのなさがいい。
15分ほどの短編で、放送日も時間もきちんとは決まっていない。だいたい平日の午後の3時台、11時台に流れ、日曜には午後1時から45分の再放送編がある。録画しておいて、夜、寝る前にしみじみ見るのがおすすめだ。
(コラムニスト・海原かみな)