映画「ミッドウェイ」製作費“チャイナマネー”頼りの裏事情
真珠湾攻撃で大打撃を受けた米軍は、新しい最高司令官にニミッツ(ウディ・ハレルソン)を任命。彼はまず情報戦を制すべく、山本五十六長官(豊川悦司)をよく知る情報部のレイトン少佐に、日本軍の暗号解読を命じるのだった。
映画はこうした米側の視点に加え、青天のへきれきだった本土爆撃(ドーリットル空襲)を受けて焦り、勝ち目の薄い海戦へと引きずり込まれていく日本側のドラマも並行して描いている。空母「飛龍」で獅子奮迅の活躍を見せる山口多聞艦長を浅野忠信、勝敗のカギを握る南雲忠一中将に國村隼など、実力派キャストの競演も見どころだ。
昨年公開された米国でも初登場1位になるなどヒットしたが、監督が構想20年と語る通り、意外にも完成までには紆余曲折があったという。
「資金調達が米国内だけでは間に合わず、多くを中国の投資家に頼ったということです。そのため中国人民と米兵が日本憎しで意気投合する場面などは、チャイナマネーに“忖度”した結果ではと邪推する声も。ただ、一部で噂されていた日本軍の虐殺をテロップで糾弾する“反日演出”などはないし、ジャップなどの差別用語も字幕では“敵”と翻訳されているので、日本人が見ても不愉快になるようなことはないでしょう」(前田氏)
とかく論議の的になりやすいこの手の戦争映画だが、“炎上”対策は万全のようだ。