著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

古典落語には隠れてお酒を飲もうとする噺がありますが…

公開日: 更新日:

 驚きましたねぇ、令和の禁酒法。飲食店や居酒屋の方は寝耳に水。酒飲みたちには青天の霹靂。SNSでは「置いてあるお酒を飲んだ場合は1杯500円の罰金」なんてトンチの利いたお酒の売り方が出てました。提供はしてないしあくまでも罰金ですからセーフですよね。

 どうやったら飲めるか、飲ませられるかを考えるのは楽しいですね。ホッピーのソトだけ店の中で売って、ナカを店の外で売ればセーフでしょうか。外が中で中が外ってわかりづらくてすみません。お酒のセミナーを開いてて「教材費を納めたあとは試飲し放題」なんていう手口もいいですね。日常でウーロン茶をオーダーしてもアルバイトがうっかりでウーロンハイを提供してしまうなんてことがたまにありますが、それを逆手に取って「うっかり希望」とオーダーするとアルコール入りにしちゃうとか。

 古典落語には禁酒番屋、二番煎じといった隠れてお酒を飲もうとする噺があります。禁酒番屋は屋敷内にお酒持ち込み禁止になってるにもかかわらず酒屋に何とか届けるように注文。酒屋は入り口の門番の目をかいくぐって持ち込むためにいろいろ策を弄します。菓子屋に扮してカステラと偽ったものの、包みの重さを疑われ、中からは酒。それでも「水カステラ」ですと強弁すれば門番たちの方が一枚上手。水カステラを検査するといって門番がガブガブという噺。もうひとつの二番煎じは冬の火の用心の夜回り。その合間に番小屋に酒を持ち込み猪鍋で一杯。酔っぱらってるところに見回りの侍がやって来て苦し紛れに「煎じ薬」と答えれば侍が飲みたがり帰り際には「二番を煎じておけ」。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に